ブルーファームが考える、
ローカルプロデューサーの役割
「地域資源」と一言でいっても、さまざまな自然資源・人的資源・文化遺産・伝統的な技術や知識・地理的特徴など、身の回りにごく当たり前に溢れています。
ブルーファームが考える「ローカルプロデューサー」は、その足元にある資源を強みとして活かし、市場の需要を掴み、商流を生み出すことを役割としています。
私たちのクライアントは、自治体や企業・団体・個人など様々ですが、地域資源とクラアントの強みを掛け合わせた、新たな商品やサービス・ビジネスを生み出し、地域へ人とお金と物の流れを生み出していきます。
足元にあるものを活かし、無いものを生み出し、ローカルにイノベーションを起こしていく。
それが私たちが考えるローカルプロデューサーの役割です。
プロデュースと、
ブランディングの違い
私たちは0から1を生み出すことをプロデュース、
1を10にする仕事をブランディングと呼んでいます。
プロデュースは、ビジネスモデルから考える新規事業を共に創造していくことを指しますが、
ブランディングは、既存商品を磨き上げ、価値を上げるための戦略を立てていくことを指します。
デザインは、プロデュース・ブランディングで立てた戦略を、視覚的に具体化するための方法となります。
いずれにしても、お客様の様々なご要望に応じてプロジェクトチームを組み、クライアントと共に課題解決に立ち向かっていきます。
国内から海外まで、幅広いエリア・ジャンルの仕事に対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
仕事の流れ
ヒアリング
無料まずはご相談内容をヒアリングさせていただきます。
初回は無料でコンサルティングを行います。
企画提案
無料ヒアリングの内容を踏まえ、課題解決の手法をご提案します。
ご契約
企画提案の内容をご了承いただけましたら、具体的なお見積もりを算出の上、ご契約となります。ここからは有料となります。
プロジェクト実行
ご予算・スケジュールに合わせて、プロジェクトを進行していきます。
成果物納品
プロジェクト完了
成果物などを納品し、一旦プロジェクト完了となります。(※お支払い方法などはご相談)
定期的な
ヒアリングサポート
プロジェクト完了後も、ブランディングしていく上でのお悩みなどありましたら、いつでもご相談を受け付けております。
Q&A
- デザインをお願いしたい場合、何か準備するものはありますか?
- 特にございません。お問い合わせフォームよりご依頼内容を送り頂き、初回はオンラインや面談で内容をヒヤリングさせて頂きます。
- プロデュースとブランディングの違いは何ですか?
- プロデュースは新規事業の立ち上げ等で0から新しい企画を立ち上げることです。ブランディングは企業や既存商品の付加価値を高め、より多くの方に購入頂ける商品・サービスに磨き上げることです。
- 補助金の申請から協力してもらうことは可能ですか?
- 補助金の申請に必要な企画アイデア等ご提案させて頂きます。お気軽にご相談ください。
- 新商品を開発したいと思いますが、開発期間は一般的にどれくらいかかりますか?
- 開発商品によって異なりますが、一般的には3〜6ヶ月となっております。詳しくはお問い合わせください。
- デザイン料は前払いですか?
- デザイン料はデザイン校了時にご請求させて頂きます。但し開発金額によっては着手金としてデザイン料の50%を先にご請求させて頂く場合もございます。